皆さまこんにちは。すかるぷです。
「リゾートバイト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。アルバイトについて詳しく調べている方であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
リゾートバイトを簡単に説明すると、全国各地にあるリゾートホテルやテーマパークなどに派遣会社を通して、契約期間内で働く仕事のことを指します。なので、その施設の直雇用ではないということになります。ネットで記事を検索してみると夏休み、冬休み等で時間が多くある学生には稼げるバイトとして紹介している記事などをちょくちょく見かけます。ただ、だからといって安易に応募するのではなく、たくさん調べて、納得してから始めていただきたいです。
私自身、大学卒業後ではありますが、一年ほどリゾートバイトを全国3か所で行っていた経験があり、その中でメリット、デメリットの両方を経験しました。
これからリゾートバイトをやってみようかなと検討されている方にはとても有益な情報をお伝えできると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
リゾートバイトが向いている人
まず初めに、リゾートバイトが向いていると思う人の特徴を挙げていきます。
もしこれらに1つでも当てはまれば、やってみる価値は十分にあると思います。
①今いる環境を変えることが苦ではない人
「リゾートバイト」はリゾート地に行き、その地で住み込みで働くことになります。短期とはいえ、今あなたがいる、何でも揃う恵まれた環境からは離れることになるので、その点が不安な人にはおすすめできません。
リゾートバイトの求人は基本的に周りにほぼ何もないリゾート地メインです。そのため、スーパーやコンビニでの買い出し、遊びに出かけるといった、今まで普通にできていたことが難しくなるというデメリットもあります。食事は従業員食堂などが付いていることが多いので、そこまで大変ではないですが、自炊や買い食いなどは難しくなりがちなため、その点は考慮していただきたいです。そのような環境に身を置くことで、自分を変えてみたいという思いがある方だとうまくいくかもしれません。
②新しい経験がしたい人、新しい人と関わるのが好きな人
リゾートホテルで実際に勤務してみると、おそらく皆様が思っている以上に多くの従業員の方がいると感じると思います。派遣会社を通してきている方、正社員の方など、バックグラウンドも多様です。まさか私がリゾートバイトという仕事を見つけるまで、自分が海がきれいに見えるホテルのレストランで働くとは思っていなかったので、そのような新しい経験をできるのはとても魅力的だと思います。
自分の生活圏内では決して体験できなかったこと、会えなかった人と仕事ができます。そのように出会いを大切にしたい方、色々な方とコミュニケーションをとりながら、働いてみたい方には向いている仕事だと思います。
③とにかくお金を稼ぎたい人
リゾートバイトをやるメリットとしては、私はこれがダントツだと思います。私が働いていたホテルの中の一つでは、時給1300円で1日10時間ほど働いており、1ヶ月に手取りで大体30万円ほど稼ぐことが出来ました。お金という面ではとても貯金などしやすく、気分的にも余裕ができたので、お金に余裕を作りたい方にはとてもおすすめです。
普段のバイトでも時給1300円以上の仕事を探すのは少し難しいかもしれませんが、リゾートバイトならそのよう時給で応募している求人はたくさんあるので、求人を見るだけでもワクワクします!
ただ、大学生であれば、稼ぎすぎてしまって保険に入らなければいけない可能性もあるので、その点はしっかり調べてから、応募してみてください。
おすすめの職種
私は「レストランサービス」を強くおすすめします。
理由は主に3つあります。
- 働く時間帯が他のホテルの職種に比べて健康的
- 大学生や20代の人など、多くの同年代の人と働ける
- 余った料理がもらえることがある
一つずつ解説していきます。
・働く時間帯が健康的
基本的にリゾートバイトでは朝〜昼、もしくは昼〜夜で働く「通し勤務」と朝と夜、両方で働く「中抜け勤務」があります。私はどちらの勤務形態も体験しましたが、基本は中抜け勤務が多いと思います。もちろんホテルごとに違いますが、私が勤務していたレストランサービスの仕事では朝7時〜10時まで勤務し、中休憩を6時間ほど挟んだのち、16時〜22時まで働いていました。
ただ、レストランの調理の仕事になると、朝は2時間くらい出勤が早くなる代わりに、夜は1時間くらい終業が早くなります。また、フロントは24時間誰かがいる必要があるため、勤務時間もまばらになる可能性があります。(ナイトフロントは別枠で募集しているところもあります。)
あるいは、絶対に日勤で働きたいという方には朝早くや夜遅くに働くことがほぼない、「客室清掃」の仕事も向いているかもしれません。
・多くの同年代と働くことができる
私の今までの体験から、レストランサービスは最も働く人の数が多く、若い人が多い印象があります。同じレストランでも調理業務になると、既に他で調理経験を積んでいるベテランの方や、長く勤務している方など、ホール業務に比べて若い方が少なく、あまりバイトとしては楽しめない可能性があります。
働いていたホテルの中には、ホテルやブライダル等の接客を学ぶ専門学校がその観光地にあり、そこに通う生徒と一緒に働いていたこともありました。その点でも、同年代の様々な人と知り合いたいという大学生にはレストランサービスの仕事は向いていると思います。
・余った料理がもらえる
この点はメリットと感じるかは人それぞれかもしれません。過去に働いていたところでは、コース料理で余った肉、パン、デザートはよく貰えていました。また、コース料理を出す場所だと、メニュー変更の際に試食がある場合もあります。
バイキングレストランでは、余っていた食べ物で保存できないものは捨ててしまうので、それらの廃棄はたまに貰えたこともありました。
私自身は食べることが大好きなので、ホテルで実際に出しているメニューを食べることをできるのはとても楽しかったです。
あまり挙げられない精神面のメリット
リゾートバイトをやるメリットとしては主に「高待遇、高時給」「食事付き」「その場所を観光できる」「出会いが多い」といったことが他のサイトでも挙げられているかと思います。
もちろんこれらは大きなメリットですし、これらを目的にする人も多くいると思います。
ただ、他のサイトと同じことを書いても仕方がないので、ここでは環境面ではなく、精神面についてのメリットを挙げていきたいと思います。
- 社会性・礼儀がとても身に付く
- 辛いことへの耐性が付く
- 早起きが習慣になる
・社会性、礼儀が身に付く
先ほども触れましたが、ホテルの仕事は多種多様であり、とにかく関わる人の数が多くなりやすい環境になります。派遣会社を通して入る場合だと、自分がその職場の中で常に新人という扱いになります。例えばレストランサービスだと、ホールで一緒に働く人はもちろん、厨房の人とも協力して仕事をしていくことになります。おそらく普段皆さんが働いている環境よりも多くの人と関わる場面があり、挨拶等で常に目上の人と関わって、礼儀作法の経験を積むことが出来ます。自分自身もあるホテルの料理長の方から礼儀について、いろいろ教わる機会があり、その経験によって人間的にとても成長できたと強く感じています。
・辛いことを経験できる
勤務時間の長さ、周辺環境、寮環境が主なマイナスポイントになると思います。実際3か所で勤務してみて、とてもリゾートバイトは体力、気力が削られる仕事だと思いました。そのような経験を積んでおくことで、普段の生活がどれだけ恵まれているのかを実感でき、その人の感じ方、考え方に深みが出ると考えています。私自身向上心があるタイプなので、同じ場所、環境に居座り続けるのは学びや経験が少なくなりがちで、あまり意味がないと感じてしまいます。私と同じように向上心がある人にはメリットになると思います。
・早起きが習慣になる
リゾートバイトでは基本的に早朝から働くことが多く、必然的に朝早く起きなければなりません。大学生の方は授業も毎日朝早くからあるわけではないと思うので、生活習慣がつい乱れがちになると思います。そのような習慣を一度つけてみると、今後の1日の過ごし方にも変化が出てくるのではないでしょうか。
自分にとってのメリットを考えよう
リゾートバイトにはたくさんのメリットがあると考える方は多いと思います。ただ、それは本当にあなたにとってのメリットでしょうか。例えば、「その就業先の周辺を観光できる」という目的で行く人もいるかもしれません。あくまで私の感覚ですが、観光は2日もあれば飽きます。正直観光なんかよりも生活環境で考えた方が絶対良いです。
また、「温泉入り放題」という就業先もありました。これだけ聞くととても良いですよね。ただ、ここの寮についていた浴室は浴槽なしでシャワーのみに加え、カビなどの汚れが汚すぎるため、ホテルの温泉に行かざるを得ませんでした。寮からホテル内の温泉は高低差があったり、徒歩で10分弱かかったので、それを毎日やるのは正直きつかったです。
このようにメリットだと思っていたことが、実際に行ってみると辛いことになることがあります。なので、できる限り就業先についてはしっかり調べることをお勧めします。
使っていた派遣会社
私が実際に使っていた派遣会社は「グッドマンサービス」になります。
リゾートバイトは同じホテルが様々な派遣会社に求人を出す場合が多くあります。私の調べた限りだと、同じホテルの同じ職種の募集を見た時に、「グッドマンサービス」が一番時給が良かったです。実際に応募する際は電話でやり取りをするのですが、対応も丁寧だったので、お勧めできる良い派遣会社だと思います。
もちろん短期の募集が多い会社等、求人の幅は各派遣会社によって異なるので、調べていただく必要がありますが、「グッドマンサービス」を使っていただければ、大きく派遣会社選びで失敗することはないと思います。
リゾートバイトのおすすめブロガー
私がお勧めするのは「旅猿」さんですhttps://kyoto-ui.jp/
「リゾートバイトの裏側」というブログで様々な情報を発信されています。自分よりもとても多くの場所で就業経験があり、リゾートバイトをされる方には役立つ情報が満載となっていますので、ぜひ見てみてください。
まとめ
私は「何事も経験」だと思っています。20代ならば尚更まだ何に挑戦したって良いと思っています。リゾートバイトの就業する場所などはいろいろ比較して、よく考え、決めていく方が賢明だと思いますが、そこにこだわりすぎても人生は進まないので、時間があるうちに経験することが大事です。リゾートバイトに限らず、迷っているのなら早く経験しておいた方が、今後の人生を早く進めることができ、有利になると思います。
今後もこのブログでは私の実体験をベースに皆さんにとって役立つようなお話を投稿していきますので、ぜひ閲覧いただけると嬉しいです。