リゾートバイトって稼げるって聞いたりするけど、本当におすすめのバイトなのかな?
こんなお悩みを解決します。
「リゾートバイト」という言葉は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
全国各地にあるリゾートホテルやテーマパークなどに直雇用ではなく、派遣会社を通して、契約期間内で働く仕事。
リゾートバイトに興味はあっても、実際に応募し、働くことに躊躇してる方も多いはず。
そこでこの記事では、全国3カ所のホテルでリゾートバイトを経験した私が、4つの秘訣について実体験をもとに解説します。
結論、私が考える4つの秘訣はこちらです。
最後に私が使っていた派遣会社もあわせて、お伝えしていきます。
- 暇を持て余した大学生
- 何か新しいことを始めたい人
- 今いる環境を変えて仕事をしてみたい人
この記事を読むと、リゾートバイトの働き方や仕事内容が分かり、実際の生活が想像しやすくなります。
リゾートバイトが向いている人

①環境を変えることが苦ではない人
生活環境の変化が苦ではない人はリゾートバイトは向いていると言えます。
リゾートバイトは基本的に都市から離れた観光地に住み込みで働くことになります。
何でも揃う恵まれた環境からは離れることになるので、その点が不安な人にはおすすめできません。
▼リゾートバイトの周辺環境でありがちなこと
- 徒歩で行けるスーパー、コンビニが少ない
- 電車駅が近くにない場合もある
- 坂道が多く、歩くのも大変
- 遊べる場所がほぼない
食事は従業員食堂があることが多いので、そこまで大変ではありませんが、自炊や買い食いなどは難しくなりがちなため、その点は考えるべきです。
そのような環境に身を置くことで、自分を変えてみたいという思いがある方だとうまくいく可能性が高いでしょう。
仕事以外の「生活」という場面では制限があるので、自分がこの生活でもやっていけるのか考えてみましょう。
②新しい体験、人と関わるのが好きな人
新しい体験をしたり、新しい人と関わることが好きな方にもリゾートバイトは向いています。
なぜなら、生活環境が変わることに加え、ホテルでは想像以上の多くの方が働いており、人と関わることが必然的に多くなるからです。
▼代表的なホテルの職種を紹介します。
- フロント
- レストランサービス
- レストラン調理
- バスなどの送迎
- ホテル運営の事務
- 客室、館内清掃
また、新しい体験ができるという観点でもおすすめです。
▼具体的に感じた新しい体験
- 観光地に住むこと
- ホテルでの働き方を知れた
- 寮に住む体験
- コース料理、バイキング料理を提供する体験
仮にこの働き方が無ければ、観光地やリゾート地に住む経験はしなかったと思います。
きっとリゾートバイトは新たな価値観をもたらしてくれる素晴らしい体験になるでしょう。
新しいことに挑戦するほど、新しい景色が見えてきます!
③とにかくお金を稼ぎたい人
お金が稼ぎたい人にもリゾートバイトはとてもおすすめできる仕事です。

ホテルは派遣会社を使って人を集めることで成り立っているところも多いので、月に25日くらいは働くことができます。
そのため、30万円以上稼ぐことも場所によっては可能です。
▼経験した就業地のざっくりとした平均勤務時間、給料
- 時給1400円:1日8時間半、月23日出勤、24万円
- 時給1300円:1日10時間、月25日出勤、30万円
- 時給1400円:1日8時間、月24日出勤、24万円
また、リゾートバイトでは時給も高めに設定されていることが多いです。
とても貯金がしやすく、気分的にも余裕ができたので、お金に余裕を作りたい方にはおすすめです。
ここで一気にお金を稼いで海外旅行に行くことも余裕でできます!
おすすめはレストランサービスの仕事

リゾートバイトでは「レストランサービス」を選ぶことを強くおすすめします。
3つの理由をそれぞれ解説していきます。
①働く時間帯が健康的
1つ目は働く時間についてです。
街中にあるレストランとは違い、ホテルレストランは朝食と夕食の営業がメインになります。
そのため、朝と夜の人が活動的な時間に働くことができます。
▼私が就業したホテルでの1日の流れ
朝と夜、両方で働く「中抜け勤務」の場合
- 朝6時半出勤〜10時まで勤務
- 中休憩6時間
- 16時出勤〜21時半まで勤務
朝〜昼、もしくは昼〜夜で働く「通し勤務」の場合
- 14時出勤〜1時間休憩〜17時から23時まで勤務
私はどちらの勤務形態も体験しましたが、基本は中抜け勤務が多いと思います。
中抜け勤務の場合、昼寝を挟めるメリットもあります。
②多くの若い人と働くことができる
2つ目は一緒に働く人についてです。
私の経験上、レストランサービスはホテルの職種の中で働く人数が最も多いです。
それに伴い、若い人の割合も多くなっている印象があります。
同じレストランでも調理業務になると、
- 他で調理経験があるベテランの方
- 同じホテルで長く勤務している方
が多くなりがちです。
レストランサービス以外に応募した場合、出会いも目的にしている方はイメージと違った職場になる可能性も否めません。
一緒に働く人=仕事が楽しいに直結するので、意外と大事な点です。
③余った料理がもらえる
3つ目は提供している料理をもらうことができる点です。

過去に働いていたところでは、
- ステーキの切れ端の肉
- コース料理のパン、デザート
- 宴会料理(刺身、炊き込みご飯など)
- 朝食で提供する定食(小鉢、焼き魚など)
- 夜食用のラーメン
をたまに貰えていました。
また、メニュー変更の際に試食がある場合もあったりします。
私自身は食べることが大好きなので、ホテルで実際に出しているメニューを食べることができるのはとても楽しかったです。
▼レストランサービスについてはこちらの記事もおすすめです。
リゾートバイトをやるメリット

次に、リゾートバイトをすることのメリットについてお伝えしていきます。
先にあげた2つの項目では「給料」や「労働時間」、「人との出会い」などの環境面のメリットについて触れました。
この項目では、それ以外の「精神面」についてのメリットを挙げていきたいと思います。
①社会性、礼儀が身に付く
1つ目は社会性や礼儀などの人間としてのマナーが身につく点です。
ホテルの仕事は多種多様であり、とにかく関わる人の数が多くなりやすい環境になっています。
リゾートバイトで入る場合だと、自分がその職場の中で常に新人ですので、挨拶などのマナーが必然的に身につきます。
▼明確に目上として接する人(レストランサービスの場合)
- 料理長
- 調理担当のベテランスタッフ
- ホールサービスのマネージャー
- 正社員のホールスタッフ
- お客さん
あるホテルの料理長から礼儀を教わる機会があり、その経験によって人間的にとても成長できたと強く感じています。
また、髪型についても指摘された経験があるので、しっかりした身だしなみを学べるのもメリットになり得るでしょう。
料理をお客さんに提供する上でも、マナーや礼儀は大切です。
②辛いことを経験できる
2つ目は辛いことを経験できるという点です。
▼私が考えるリゾートバイトの辛いポイント
- 勤務時間の長さ
- 寮環境の当たり外れが大きい
- 生活環境が不便
実際3か所で勤務してみて、リゾートバイトは上記の理由から、体力、気力が削られる仕事だと思いました。
しかし、そのような経験を積んでおくことで、普段の生活がどれだけ恵まれているのかを実感でき、その人の感じ方、考え方に深みが出ると考えています。
さまざまな人生経験を積みたいという向上心や好奇心のある方には非常におすすめできます。
私自身、リゾートバイトをしたことの後悔は全くありません。
▼寮環境についてはこちらの記事で解説しています。
③早起きが習慣になる
3つ目は早起きが習慣として定着する点です。
先ほども働く時間について触れましたが、中抜け勤務だと朝7時ごろには出勤することが多いです。
逆算して考えると、遅くても6時くらいには起きる生活リズムに変わります。
特に生活習慣を見直したい方や、朝から夜まで充実した1日を過ごしたい方にはおすすめです。
早起きのために夜の過ごし方を変える努力も身につきます。
リゾートバイトの現実を知っておく

最後にリゾートバイトの現実をお伝えします。
あなたはリゾートバイトにどんな目的で応募したいと思いますか?
- 非日常感があるから
- リゾート地で遊べるから
- なんか楽しそうだから
- お金が稼げそうだから
という動機で興味を持つことも素晴らしいです。
しかし、妄想にとらわれ、事前知識なしでリゾートバイトに行くのはおすすめできません。
なぜなら、リゾートバイト選びは生活環境で考えることが重要だからです。
私の体験談をお伝えすると、
「温泉入り放題」の福利厚生があるホテルに応募
⇩
実際には、寮のシャワー室が不潔すぎて、ホテルの温泉に行かざるを得ない状況
⇩
毎日往復10分かけて行くため、睡眠時間と体力が削られる
もちろん大浴場に入れるのは良かったのですが、勤務後に毎日行くのはしんどいなと感じました。
経験上、観光は2日もあれば飽きますし、非日常感は1週間もすれば消えます。
なので、2〜3ヶ月くらいで考えている方は生活環境優先で選ぶことを強くお勧めします。
理想と現実のギャップは必ずあります。周辺環境なども詳しく調べて決めましょう。
使っていた派遣会社

私は3カ所とも、リゾートバイト.com(株式会社グッドマンサービス)というサイトを通して働いていました。
いくつかの派遣会社と面談を電話でしましたが、対応も丁寧、スピーディーだったので、お勧めできる良い派遣会社だと思います。
リゾートバイトは同じホテルが様々な派遣会社に求人を出しているため、同じ求人情報でもサイトを比較すると時給が違うことが多くあります。
「リゾートバイト.com」は他社と比べて、時給が高く設定されているので、ここを選べば大きく派遣会社選びを失敗することはありません。
どんな求人があるかを見ることで、より具体的に想像しやすくなります。
まとめ
今回はリゾートバイト成功の4つの秘訣についてお伝えしました。
改めて、おさらいします。
- リゾートバイトという仕事の特徴を知る
- レストランサービスを選ぶ
- 観光地で働くメリット、デメリットを知る
- 現実を知り、自分に合っているか判断する
こちらの内容を意識すれば、リゾートバイトの求人選びで失敗する率は低くなります。
人生は「何事も経験」ですので、ぜひリゾートバイト生活を楽しんでください。
今回はここまでです。



